The fishing for the product test
テスト釣行レポート

HOME 製品紹介 お知らせ ご質問 取扱店様


  Yellowtail (Seto Inland Sea)

  October 29, 2014


 ●場所 瀬戸内海 (来島海峡 クダコ)

 ●釣り日時 2014年10月29日 〜 30日

 ●ターゲット フィッシュ ブリ

 ●テスト内容 試作ベイトジギングロッド / 試作ジグ 


 瀬戸内海 来島海峡 ブリ

 フィッシング マニアの井上さんから瀬戸内海のジギングロッドの

 リクエストをお受けしており、試作ロッドが完成したので

 来島海峡とクダコでテストを行いました。


 瀬戸内海の浅場の急流用のジギングロッドです。

 鳴門 明石 加太 情島などでもよいと考えています。


 その他にテストを行ったものは、ライトジギングロッドの試作と

 PSCシリーズの UL Lクラスの試作です。
 

 来島海峡 しまなみ街道の橋


 潮流の速度を表す電光掲示板がありました。
 

 潮流が速く、複雑な地形 故に難易度が非常に高いと

 感じました。
 

 あっという間に流れていく・・・

 ポイントの攻略が難しい。
 

 流速7ノット 渦ができている。
 

 来島海峡から南のポイントでヒット。


 PSC61MLRのベイトジギングロッド
 

 PSCベイトジギングロッド 試作ジグ180g
 

 PSCベイトジギングロッド 試作ジグ180gでキャッチ

 PSCスピニングシリーズと同様に応答性が高く、

 敏感で思い通りに操作が出来ます。
 

 西尾さん ヒット!

 試作ロッド PSC61ULR が曲がった。
 

 試作 魚型ジグでヒット
 

 西尾さん キャッチ!
 

 井上さん ヒット!

 浅場の急流で150〜300gのジグが使えるように

 工夫された試作ベイトジギングロッドをフィッシング マニアの

 井上さんにフィーリングをみていただきました。

 
 

 井上さん キャッチ!

 『これは製品と言っても何ら遜色がない位に良いものに感じる』

 と高い評価をいただきました。 
 

 西尾さん ライトジギングロッドの試作でヒット!

 PE1号 リーダー5号』
 

 西尾さん 船中最大の青物6.1kgをキャッチ!

 非常にかっこいいファイトでした!


 ライトジギングロッドですが、不意の大型青物も十分対応します。

 既存には存在しないライトジギングロッドです。

 もっと煮詰めて極限の耐力と使いやすさを持つ

 ライトジギングロッドを目指します。

 

 ベイトジギングロッドの試作をフィッシング マニアの

 井上さんに確認していただき、方向性が間違っていないことを

 確信できて次のステップへ進むことが出来ました。

 井上さん ありがとうございました。

 ひでまる船長 色々なポイントを回っていただき、

 ありがとうございました。

 
 瀬戸内海 クダコ ブリ

 新居浜市のKOKORO渡部さんが段取りをしてくださり、

 急流、浅場で使う試作ベイトジギングロッドのテストを

 怒和島 クダコで行いました。

 
 

 朝一 うわかぜ丸 溝脇船長 ヒット!
 

 船長 キャッチ!
 

 PSC61MRのベイトでヒット


 急激にかけ上がるので急いでファイトしないとラインが

 かけ上がりにラインが触れて根ずれします。
 

 即、キャッチ
 

 300g 試作ジグでキャッチ
 

 青物 キャッチ


 流れが速く、かけ上がりの傾斜がきつい地形のクダコに

 PSC61MRの魚の寄せの早さは強い武器になりました。
 

 渡部さん 青物 キャッチ!
 

 西尾さん 別の試作ジギングロッドでヒット!
 

 西尾さん 試作ジグでキャッチ!
 

 PSC61MRでヒット

 流れが速く、かけ上がりの傾斜がきついので

 もたもたファイトしているとラインが傾斜に引っ掛かり

 ラインブレイクします。


 PSCジギングロッドは非常にファイトが早く

 魚を早い段階で上層部へ持ってこられるので

 余裕を持ったファイトが出来ます。 
 

 PSCベイトジギングロッド 非常に攻撃的なファイトが

 出来ます。
 

 試作ジグ300gでキャッチ


 今回、上げと下げの潮を見られました。

 西尾さん 渡部さんのレクチャーで

 おおよそのクダコの概要を掴めました。


 PSCシリーズのML L クラスのベイトジギングロッドが完成したら

 再び、クダコでテストを行いたい。

 試作ジグもよく掛かってくれました。

 ジグも煮詰めて急流用のジグの開発も進めていきたい。



 船長 皆様 ありがとうございました。
 

Copyright (c) Carpenter All Rights Reserved.

このホームページに関する一切の著作権は 株式会社 カーペンター に帰属します。