![]() CARPENTER 開発 テスト 駿河湾 サットウ バラムツ 実釣日 2018年9月14日 15日 対象魚 サットウ バラムツ 開発 テスト内容 ①試作ロッド 負荷テスト ![]() ライトパワーからミドルパワーのジギングロッド、キャスティングの 負荷テストをサットウ バラムツを掛けて行いました。 14日に田子の浦港 15日は清水港から出港しました。 ![]() 早朝からサットウ バラムツの餌のタチウオを捕獲する為に出ました。 前回は、サットウ バラムツ狙いにタチウオを餌にすると 良く掛かりました。 ![]() 餌のタチウオを捕獲 ![]() ライトパワーのジギングロッドの試作の負荷テストです。 この曲がりですが、バットセクションできちんと復元が起こっています。 驚異のチューブラー カーボンロッドです。 折れそうな不安感は全くありませんでした。 ライトパワーだが、不安感もなく、折れないので ロッドのパワーの出る部分 (バット部) を使い、 ロッドの持つ最大の力を引き出すファイトが出来ました。 新しくつけ直したガイドセッティングは、ライン角が緩くなり、 ラインがガイドのリングに擦れる音も無くなり、とても良好です! この写真の試作ジギングロッドは、ジグのアクションを起こす部分が 広範囲にあるジギングロッドです。 ジギングの実釣で、とても良好です。 PSCシリーズは市販ロッドでは唯一無二と思える、 とてつもない大きなリフト力を持った、折れ知らずのジギングロッドですが、 PSCシリーズとはタイプが異なる写真の試作ジギングロッドも 凄いと感じました。 ![]() 試作の BLC84/16 R-PM SC (仮称) です。 グイグイ負荷を掛けてロッドを確認しました。 想定しているよりも、いいパワーの出方をしています。 大きな潜在能力を感じます。 ![]() キャスティングの試作ロッドを負荷テスト ![]() 船長推定、35kgオーバーのサットウ とてもよく引きました。 イソマグロとマグロを合わせた様なファイターでした。 ![]() 別のジギングロッドの試作を負荷テスト 大きな魚が掛かり、PE4号ラインがガイド、又は リールのラインローラーから飛びました。 ライン強度よりもロッド強度の方が遥かに上回っています。 想定を超えた強靭なロッドです。 ![]() 35kgのサットウが釣れた試作ロッドを次にもっとドラグ負荷を高めて 負荷テストをしました。 ファイトでジョイントが折れました。 このようなことは、負荷テストで時々あります。 想定を下回る強度です。 作り直しです。 対策方法は、ほぼ見当がついています。 実際に魚を掛けての負荷テストはとても大切です。 静荷重テストでは分からないことが見えてきます。 ■釣行の船の模様 ![]() BLC70/16でファイト! ![]() |