|
実釣日 2018年5月15 〜 17日
場所 テスト船
対象魚 ブリ
■開発 テスト内容
幻影45g 60g 試作キャスティングロッド 試作ジグ

工場長とテスト船で試作ルアーのバランス取りを行いました。

仮調整をして、投げて調べます。
テスト船で調整 → 現場(釣り場)で確認 →
テスト船で再調整 → 現場(釣り場)で確認
これを延々と繰り返します。

気温が上がり、30度近いです。

幻影45g 60gをブリに当てて反応を見ています。
この日もベイトが小さいです。


幻影45gでヒットしました。
ベイトが小さく、ルアーサイズが合っていないので
反応は弱い感じです。

試作の8フィート8インチのロッド

試作のγ45−Hで掛かりました。

鳥が多い割りに、ヒットが少ないです。
原因はベイトが小さいからのようです。
また、表層での捕食がほとんど起こっていません。
トップウォーターの反応はよくありません。
魚探の反応から推測すると
青物は水深20〜40m位で餌を食っているような感じでした。
ボトムにも青物の反応がありました。
試しに90m全層ジギングをしました。
すぐにヒットしました。
試作ジグの1510Z−150gです。
ロッドは8フィート4インチの試作のキャスティングロッドです。
疲れますが、高速巻きの全層ジギングは効果を認めます。

高速巻きの全層ジギングを長く試したかったですが、
鳥山がすぐに終わって、青物の反応が消えました。
効果はありますが、90m全層ジギングは、
かなりしんどいです。
何か楽に出来る方法があればよいですが・・・
Copyright (c) Carpenter All Rights Reserved.
|
|